-
-
【実録徹底解説】水泳用水着の寿命は短命
2021/1/7 水泳
スイマーの数少ない相棒の一つである水着。消耗品で意外と長く使えないんですよね。 実体験から水着の寿命を、期間、距離、遊泳時間の3つの視点から数値化してみました。また素材開発エンジニアの視点で、水着の寿 ...
-
-
燃焼の3要素とは~素材メーカー勤務が語る~
2020/10/31
火災予防に必要な基礎知識である「燃焼の3要素」について解説します。 ■目次 1.そもそも燃焼とは? 2.燃焼の3要素とは【可燃物】【酸素】【着火源】 2-1. 【燃焼の3要素:その1】可燃物 2-2 ...
-
-
【素材メーカー勤務が語る】化学と素材の違い
2020/12/25
某企業のCMで「素材」という分類をよく聞くようになってきました。似た分類に「化学」がありますが、何が違うのでしょうか。明確な定義があるわけではありませんが、曖昧で混同されがちな「素材」「化学」について ...
-
-
遠赤外線はなぜ暖かいのか
2020/10/27
寒くなってきたときにお手軽に暖をとれるのが遠赤外線ヒーター。近くは暖かいのにすこし離れると寒いですよね。どうしてなのでしょうか。 遠赤外線ヒーターがなぜ暖かいのか理由を考えるとこの答にたどり着けます。 ...
-
-
なぜ扇風機の風は涼しいのか
2020/10/13
扇風機の風って涼しく感じますよね。簡単そうなこの質問への回答で、実は理科の素養レベルがわかってしまいます。 逐一暗記する必要はありませんが、実は基本的な考え方の組み合わせだけで答えられます。「チコちゃ ...
-
-
【認知バイアス】高齢者交通事故は急増していない
池袋での痛ましい交通事故報道以降、連日のように高齢者の交通事故「報道」が相次ぎました。しかしある時点を境に急激に交通事故が増えるものなのでしょうか。 高齢者交通事故の報道から、認知バイアスと報道につい ...